5/11(土)、キャンプ場のレセプションで、ハイキングマップ(パンフレット)を貰って、いつもテントから見上げているモンサン(崖がいっぱいある山?)の向こう側(南側)をハイキングしてきた。
10年前にも歩いた同じコースを歩くつもりだったけど、いろいろあって逆コースを辿ることに。
間違いに気づいたときは、がっかりしたけど、逆回りだから気付く景色もあって、むしろ逆で良かったかも。
岩のてっぺんへの登り下りは、最高難度の道を選択。
岩を這い上ったり、はしごや、鉄杭を使って登ったり、下ったり。
アドベンチャーぽくって、楽しかったけど、12時頃歩き始めて、帰って来たのが、17時前。
結構、疲れてしまった。
パンフレットに書かれたコースタイムが2時間30分。
記憶と合わない気もするけど・・・って思ってたら、やっぱり5時間かかった。
1時間くらいの休憩時間を引いても、1時間半余分にかかっている。
疲労もあってゆっくり歩いたし、私の下りはへなちょこだけど、それにしてもこれは厳しい。
こちらのコースタイムは熟練者基準。
日本の地図のように平均、もしくは中高年基準と思っていたら、遭難してしまいそうです。
▼バックに見える崖の上まで行きます。
▼だいぶきました。
▼梯子のぼり。結構な崖の上を登ってます。
▼ここを登ってきました。
▼岩の下を這うように歩く。手前は崖です。
▼分岐点にある、かっこよい道標
▼遥か下に、車を停めた村が見える。
▼登り詰めると、岩の上は意外にも、こんな景色になります。
▼岩の上の景色1
▼岩の上の景色2
▼下り口にある道標。背景に地中海が見えています。
▼梯子下り。崖の途中なので、落ちたら・・・。
▼梯子と鉄杭下り。
▼中腹まで降りてきました。
▼村は、まだまだ遠い。
▼ゴール!
▼村の駐車場。疲れました。17時でこの明るさです。
さて、クライミングですが、その後も6a~6bくらいのグレードを楽しく登っています。
涼しくて、まだまだマルガレフ、シュラナで登れそうなので、ちょっと欲を出して、6cを登りたいと画策中?
1. モンサン(montsant)ハイキング遅くなりました。