忍者ブログ

2024年クライミングツアー

クライミング

クライミングツアーと銘打ったので、クライミングについても報告しなければと思うのですが・・・。

南仏の岩場では、昔はアップで登っていたルートのムーブができないような状況で、スペイン(カタルーニャ)のマルガレフに来てからも、何にも登れなくて。
パワー(腕力)はついているはずなのに、記録を見ると、病み上がりの10年前の方が、明らかに調子が良い。
この10年、ほとんどジムボルダーしかしてなかったので、当然の結果ですね(涙)

もう、ずっとトップロープでいいやって。
有難いことに、どこでもトップロープを張ってくれる、ダンナがいるので(感謝)。

そんな気持ちでいたら、急に覚醒?して、今まで苦手だったルートが楽しいって思えるようになって、その後、6aをフラッシュして、6b、6b+を続けて、2回で登ることができて・・・。
微々たる成果ですが、私にとっては、リードできただけでも進歩で、苦手系のルートで、6b+が2回で登れたのは、大きな一歩です。

マルガレフには、低グレード(5.10台)でも、素晴らしいルートがいっぱいあります。
寒波のおかげで、5月中旬までマルガレフに居られそうなので、もう少し頑張って、楽しんで、登りたいと思います。
ここ数日は、6cに手を出して、トップローパー状態ですが(^^;

ここに来てから、ずっと雨が降らなかったのですが、一昨日から天気が下り坂。
昨日4/29(月)も、一日中雨でした。

ここまで書いて、アップしようと思ったら、キャンプ場のルーターが不調で・・・。
5/2(火)のアップになりました。

なので、ちょっと付け足し。
4/30(火)は晴れたのに、岩が濡れてて、レストにしようかと思ったのですが、マルガレフで最初に作られたルート『Tampak 4+』というのを見つけて、そのエリアに行ってみました。
そこでトポの1ページを制覇しようって、4+、5、6a、6a+、6a、5+を、休みなく立て続けに登って(6a+はフラッシュ失敗して、2回登った)、エンクラ(エンジョイ クライミング)!
すごく楽しかった。
クライミングは、グレードだけでなく、こういう楽しみもあるなって実感。
マルガレフは、4+でもくそルートじゃないところが、すごいのです。

ではまた。



▼南仏のBuouxで人気の、TCFエリア


▼南仏のOrgonの岩場


▼カタルーニャ(スペイン)のマルガレフ(Margalef)の風景(1)


▼カタルーニャ(スペイン)のマルガレフ(Margalef)の風景(2)


▼カタルーニャ(スペイン)のマルガレフ(Margalef)の風景(3)


▼カタルーニャ(スペイン)のマルガレフ(Margalef)の風景(4)


▼カタルーニャ(スペイン)のマルガレフ(Margalef)の風景(5)


▼カタルーニャ(スペイン)のマルガレフ(Margalef)の風景(6)


▼Yuri Gagarin 6b+を、RPする私。
(TPで登ってから日を置いて)1回でよく登れたねって、ダンナもびっくり。


▼おまけ。元気でやってます!



PR

コメント

1. モンサン(montsant)ハイキング

遅くなりました。ご無沙汰しています。返事は遅くなりましたが、ブログはしっかり楽しませていただいています。

2. モンサン(montsant)ハイキング

遅くなりました。ご無沙汰しています。返事は遅くなりましたが、ブログはしっかり楽しませていただいています。

3. モンサン(montsant)ハイキング

遅くなりました。ご無沙汰しています。返事は遅くなりましたが、ブログはしっかり楽しませていただいています。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R

QRコード